まだ立ち上がらない・・・
Monday,March 07,2011

まだ立ち上がらない・・・

aqa12days 009.jpgセットしてから12日目の状態です。

生体投入してから7日経過しているのですが、テトラのアンモニア量(NH3/NH4+)試験薬6in1を使って水質検査してみても何も検出されません。こんなモノなのでしょうか?
それに家の水とあわないのかマツモが枯れてきています。ハイグロフィラの方はもう水面に届きそうになっているのですが・・・。
あ、それと流木下のトンネルをもう少し広くしたいので、溶岩石で支えてみました。あとバックに100均で買ったPPシートを立てかけてます。

aqa20110223 002.jpgセットしてから16日後

マツモの枯れが進んでいます・・・。ハイグロフィラは水面突破しました。

aqa20110223 007.jpgので、マツモはバッサリと、ハイグロフィラは水面突破した分だけトリミングしてみました。

aqa20110223 008.jpgで、水面の油膜がひどいのでエアレーションしてみました。

aqa20110223 009.jpgストーンは評判のいぶきエアストーン(23φ×60♯100)です。
そうそう、あいかわらずアンモニア量(NH3/NH4+)試験薬6in1の検査でも何も検出されないので、Co.ステルバイをもう1匹追加しました。

・・・このあと、あることに気づいてしまいました・・・。
水面の油膜が気になって、セットしてからこの時まで2〜3日に1回1/3程の換水を延々とやっていました・・・。
そうです。このため水質検査しても何も検出されなかったのです・・・。

アンモニアも検出されないほどの換水を繰り返していたため、当然バクテリアの繁殖などあるはずもなく、全く立ち上がっていないことに気づきました。
それなのに生体追加って・・・^^;

このことに気づいたのが2/23のこと。ここから1週間換水なしで検査をしたところ、やっとアンモニアも亜硝酸塩も検出されました。

aqa20110301 001.jpg3/1時点で、アンモニア1.5mg/l検出されましたので、1/3程の換水を実施しました。
生体は、皆元気に泳いでいるようです。

aqa20110301 012.jpg石付きミクロソリウム・セミナローが400円と安かったので入れてみました。
やはり水草にも助けてもらいたので、多めに入れてみようかと思案中です。



posted by taks at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL