エーハイム2211+2213サブ
Wednesday,April 20,2011

エーハイム2211+2213サブ

水槽を大きくしたので濾過器を何とかしたいと思っていたのですが、とうとうエーハイム クラッシクフィルター2211サブフィルター2213を設置してしまいました。

↓設置前最後の写真

aqa20110417 001.jpg


↓設置直後

aqa20110417 006.jpg

↓設置の翌日、テトラ P-1フィルターの設置位置変更してみた。

aqa20110417 007.jpg

2211の手前に2213サブをつけていても水流がかなり強い・・・
シャワーパイプの穴も100均のドライバーを使って広げてみたけどまだまだ強い・・・

↓設置5日後

aqa20110417 010.jpg

水槽変えたときの飛び出し事故でラスボラ・エスペイが1匹になってしまい、寂しいのか落ち着かない様子だったので、2匹追加しました。

あと・・・エビが日に日に消えていき・・・全滅してしまいました;;
カラーカノコガイも☆に・・・
テトラ オートワンタッチフィルター AT-30に入れていたろ材もそのまま使ったので大丈夫かなと思っていたのですが・・・
やはり水質の急変があったのでしょうか?

シャワーパイプも少し加工して、元の穴を全て3.5oに拡大してやや上向きに設置、それでもまだ水流が強かったのでパイプの下向きに2oの穴を6個追加。これでいい感じになりました^^

↓設置8日後

aqa20110417 014.jpg

他の生体は、皆元気です^^

濾過器もアップグレードしたので、生体追加しました。
ショップでコリドラス・ボンディとして売られていたのですが・・・

aqa20110417 016.jpg

投入直後のため色が抜けていますが、これってコリドラス・カネイじゃないかな〜??と思っております。

1週間を過ぎた頃から、油膜に悩まされています。バクテリアがまだ安定していないのかな?
エビと貝を追加したいけど、もう少し待ったほうが良いかも・・・



posted by taks at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL