茶ゴケがすごいことに
Monday,July 18,2011

茶ゴケがすごいことに

aqa20110717 008.jpg

やはりというか予想通りというか、ディフューザーを設置してから茶ゴケがかなり酷くなってきたので、ディフューザーをやめてシャワーパイプに戻しました。

換水は3〜5日(4日を基準に早くて3日、遅くて5日)に一度1/3程度を続けていますが、茶ゴケがおさまりません。外部濾過のエーハイム クラシックフィルター22112213サブも清掃してみましたが変わらず、モスやマツモまで枯れたように真っ茶色です。なんかほんとに枯れているような気がします・・・

そうこうしているうちに、ラスボラ・エスペイが1匹飛び出し、コリドラスが1匹突然餌を食べなくなり10日後☆になってしまいました。原因は全く分かりません。見た目には全く症状らしい変化がなく、ただ餌を食べない・・・。日に日に衰弱していく姿には胸が痛みました・・・。


しばらくは水質の安定を目指してそのまま行こうとしましたが、我慢できずに2匹コリドラスを追加してしまいました。

aqa20110717 016.jpg

コリドラス・アドルフォイ

aqa20110717 017.jpg

コリドラス・アトロペルソナータスです。

動画にしてみました。

リセットしないといけないのかなぁ・・・



posted by taks at 14:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL