プチリセットをしてみた
Sunday,August 14,2011

プチリセットをしてみた

aqa20110812 003.jpg

茶ゴケがどうしてもおさまらないので、一部流木を変えて、底床も最初は田砂3kgだったのを1s抜き礫Lサイズ1kgを奥側に入れ替えてみるというプチリセットをしてみました。

その後は・・・結構いい感じです^^
茶ゴケの増殖が治まってきました。コケまみれだった水草も丁寧に指で苔をこすり落としながら配置して見ましたが、かなり頑固にこびりついている部分はあるわ、アヌビアス・ナナにいたっては葉が1枚ボロボロ状態で薄くなりすぎ、穴が開いていました。

苔の発生がかなり少なくなったので、2匹いるオトシンネグロが餓死しないか心配だったのですが、今のところ元気です。
苔のせいで茶色く枯れかけていたハイグロフィラですが、オトシンネグロたちがセッセと苔を食べてくれてかなり綺麗になりました。最近、脇芽を根元付近からたくさん出し始めています^^

そういえばタンクデータを書いたことがなかったので、現状のデータを記録。

水槽 : コトブキ レグラス R400

濾過器 : エーハイム2211+2213サブ
       給水:テトラP-1フィルター 、 排水:シャワーパイプ

底床 : 田砂 + 礫Lサイズ

照明 : アクシーイオン 450i  14:00〜00:00点灯

水温 : 25℃

生体 : Co.ステルバイ×2、Co.カネイ×1、
      Co.アストロペルソナータス×1、Co.アドルフォイ×1
      テトラオーロ×4、ネオンテトラ×3、ラスボラエスペイ×1
      オトシンネグロ×2

水草 : アヌビアス・ナナアヌビアスナナプチ、ハイグロフィラ
      ミクロソリウム・セミナロー、ミクロソリウム・ウェンディロフ

また、動画をとってみました。



posted by taks at 02:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL