Tuesday,July 17,2012

水槽たたみました…

IMG_0143

県外への転勤が濃厚になってきたうえに、事故で1ヶ月ほど入院になってしまい、色々なことが重なって維持して行くのがかなり困難な状況になってしまいました。

水槽自体はかなり状態良く、稚魚も生まれてこれからの成長を見たかったのですが、この状況では仕方ありません…色々と考えた結果、泣く泣く近所のアクアショップに引き取って貰いました…

解体しながら生体を掬っていると、なんと稚魚が3匹もいました。水草の調子も良く、隠れるところにもなり食べるものにもなっていたようで、本当に悔やまれました。

在りし日の画像たち…
aqa20120328 004

aqa20120328 002

aqa20120328 003

いつの日か再開できるといいなあ…
posted by taks at 22:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | アクアリウム
Wednesday,March 28,2012

何かの稚魚がいる!?

いつもの週1回の水換えをしていたところ、何か動いた!?

aqa20120328 004

普段プロホースPLUSのSサイズを使ってます。径が細いため排水量が緩やかで、底砂掃除を慌てることなく出来るから結構気に入っています。

一応、コリドラスメインの水槽のつもりなので、水換えの際には底砂掃除を毎回行うようにしています。

ここで簡単に私の水換え手順を書くと...
先ず、流木と活着させた石を全部取り出し、プロホースで底砂を掃除しながら排水します。1/3〜1/2程排水が終わる頃には、底面全面の掃除が終わります。
次に、排水側に付けたテトラP-1と水槽側面の掃除をして、流木と石を戻します。
最後に、上の画像のように水を入れて終了です。

いつものように底砂をザクザクしていると、チョロチョロっと黒いものが動いた!と思った次の瞬間、プロホースに吸い込まれた...(^^;;
が、水流に逆らって必死に泳いでる!?何だこれ?1cmにも満たない黒い物体が泳いでる??
・・・何かの稚魚だ!!
デ、デジカメどこだ~!?

aqa20120328 002

...ボケボケですね。
中央あたりにいるんですが...

aqa20120328 003

これが唯一、比較的はっきり写った1枚。
私の腕ではこれが限界でした。この後すぐに奥の礫の隙間に逃げ込んで、見失ってしまいました。
恐らく、Co.ステルバイの稚魚だと思います。この水槽になってから2度ほど求愛行動のあと、数日後に産卵していました。

こんな過酷な環境で産まれて、生き延びていたとは驚きです。何を食べてここまで育ったんだろう?
それにしても、よく他の魚に喰われなかったものだ。

何もしてやることはできないが、頑張って生き抜いてくれることを願います。
posted by taks at 17:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Thursday,March 01,2012

90極薄スリム水槽〜2ヶ月経過

約1ヶ月経過時に流木、生体、水草を追加しました。

aqa20120126 019.jpg

生体は、クラウンキリー×4、コリドラスハステータス×4を追加しました。
水草は、グリーンロタラ、ミクロソリウムボルビティス、ウィローモスとナミガタスジゴケというやつです。

で、現在は・・・

aqa20120224 002.jpg

水草が爆植しています。^^;
アマゾンフロッグピットは言うに及ばず、有茎草のグリーンロタラとハイグロフィラは2回ほどトリミングしています。
ハイグロフィラって本当に丈夫ですね。1年程前にアクアリウムを始めた時、最初に購入した奴の生き残りなんですよ。これ・・・

1ヶ月を過ぎる頃には、水も安定したのか、水面に油膜ができることもなくなりました。前の水槽までは、餌を入れると必ず翌日には油膜がガッツリできて膜を張ったようになっていました。やはり水量が多いと安定しやすい(悪化しにくい)というのは本当のようです。

aqa20120224 005.jpg

調子に乗って、ファイヤーテトラも4匹追加しました。
それまでは、テトラオーロとネオンテトラがサイアミーズフライングフォックスにビビっているのか低層ばかり泳いでいましたが、ファイヤーテトラを追加後中層を泳ぐようになりました。
やはり仲間が10匹以上いると安心するようです。

aqa20120224 003.jpg

サイアミーズフライングフォックスが、かなり巨大化しています・・・

aqa20120224 006.jpg

aqa20120224 008.jpg

でも、どうも自分をコリドラスと思っているフシが・・・
餌を入れると周りを威嚇して、我先にとどんな餌にも食らいつきます。その口で器用だなあといつも感心します。
当然コリタブも食らいついていますが、なぜかコリドラスが来ると相手が自分より遥かに小さいコリドラスハステータスでもスッと譲ります。仲間と思ってるんじゃ・・・

aqa20120224 010.jpg

aqa20120224 011.jpg

aqa20120224 012.jpg

念願のテトラオーロとコリドラスハステータスが、一緒に群れているところもみれました^^

ただ、水槽の奥行きが薄いので、前面の田砂が掘り起こされてしまいます。水換えのたびに少しづつ田砂を追加していますので現在2kgほどになっています。それにグリーンロタラを入れる時に礫のMサイズを1s追加しています。
また、シャワーパイプの排水口も4mmに拡大しました。


コリ水槽のつもりで立ち上げたのに、だんだん方向性を見失って来ています・・・
これからどうなる・・・?

Powered by Zoundry Raven

posted by taks at 00:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Tuesday,January 03,2012

水槽大きくしたい病〜90スリム水槽

長らく、水槽大きくしたい病に罹っていましたが、とうとう水槽を大きくしてしまいました・・・

aqa20120102 002.jpg

90スリム水槽です!!

90スリム水槽といってもW90×D23×H32の極薄スリムなんで、水の容量は60規格水槽とほぼ同じです。
奥に写っているのが、今まで使っていた40p水槽(レグラスR400 W40×D26×H30)です。比べると相当でかい!と感じます。奥行きは逆に3cm位短くなったのですが、やっぱり幅が90あると迫力が違いますね。

aqa20120102 001.jpg

底床はやはりコリドラスメインで田砂と礫を使います。田砂は極薄で1s、礫Lサイズが1s、礫Mサイズが0.5s使用しました。
あとは今までの水槽からそのまま移植。水も高低差を利用してプロホースで直接移動しました。水は移してみると1/3弱にしかなりませんでしたので、2/3は20リットルポリタンクを横のラックに乗せてプロホースでゆっくりと追加しました。(水合わせも兼ねるつもりで・・・)

aqa20120102 005.jpg

で、こうなりました。 レイアウト的なセンスは全く無いので・・・

ヒーターは60規格とほぼ同じ水量ながらも細長い水槽ですので、温度むらを考えて今まで使っていたICオートヒーター DS(デュアルセーフ)150と同じ物を追加して2本体制で行きます。

濾過器は今まで使っていたエーハイム2211+2213サブではポンプ容量が小さいかなと思い、新たにエーハイムフィルター500を追加しました。2213より安いから・・・バスケットいらないし・・・
水槽の奥行きが薄いのでエーハイムフィルター500では水流が強すぎます。そこで構成を変えてエーハイムフィルター500+2213サブにして、シャワーパイプの穴も3.5oに拡大し水槽左側に設置。エーハイム2211は単体でそのまま水槽右側にシャワーパイプを設置。
そうすることで水槽左側はやや強めの水流、右側は相殺されて緩やかな水流となり、全体が左から給水口のある右側へ流れるようになっています。

タンクデータ

水槽  アクアシステム Slim900(W90×D23×H32)

濾過器 エーハイムフィルター500+2213サブ
      (給水口テトラP-1、排水口シャワーパイプ)
     エーハイム2211

底床  田砂1s、礫Lサイズ1s、礫Mサイズ0.5s

照明  アクシーイオンZ 900i 14:00〜23:00 9時間点灯

ヒーター ICオートヒーター DS(デュアルセーフ)150×2本

生体  Coステルバイ×2、Coアトロペルソナータス×1、コリドラスsp×1、
     ネオンテトラ×3、テトラオーロ×4、オトシンネグロ×2、
     サイアミーズフライングフォック×1、石巻貝×1

水草  ミクロソリウムセミナロー、ミクロソリウムウェンディロフ、
     アヌビアスナナカメルーン産、アヌビアスナナプチ、
     ブセファンドラカプアス2
     ハイグロフィラポリスペルマ

生体たちは、突然世界が広くなったことにかなり戸惑っていました。ネオンテトラは角で固まって全く動かないし、コリドラスたちは流木の下から出てきません。サイアミーズフライングフォックは何故かテトラオーロと群れて行動していました。

そうそう、サイアミーズフライングフォックはレグラスR400の時、とにかく藻類に悩まされ黒ひげ対策に2週間ほど前に入れたのでした。素晴らしい働きで、みるみる黒ひげが無くなって行きましたね。それが僅か2週間ほどで水槽を変えるとは、もう少し落ち着かせてくれと文句を言ってるでしょうね・・・

posted by taks at 14:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Sunday,August 14,2011

プチリセットをしてみた

aqa20110812 003.jpg

茶ゴケがどうしてもおさまらないので、一部流木を変えて、底床も最初は田砂3kgだったのを1s抜き礫Lサイズ1kgを奥側に入れ替えてみるというプチリセットをしてみました。

その後は・・・結構いい感じです^^
茶ゴケの増殖が治まってきました。コケまみれだった水草も丁寧に指で苔をこすり落としながら配置して見ましたが、かなり頑固にこびりついている部分はあるわ、アヌビアス・ナナにいたっては葉が1枚ボロボロ状態で薄くなりすぎ、穴が開いていました。

苔の発生がかなり少なくなったので、2匹いるオトシンネグロが餓死しないか心配だったのですが、今のところ元気です。
苔のせいで茶色く枯れかけていたハイグロフィラですが、オトシンネグロたちがセッセと苔を食べてくれてかなり綺麗になりました。最近、脇芽を根元付近からたくさん出し始めています^^

そういえばタンクデータを書いたことがなかったので、現状のデータを記録。

水槽 : コトブキ レグラス R400

濾過器 : エーハイム2211+2213サブ
       給水:テトラP-1フィルター 、 排水:シャワーパイプ

底床 : 田砂 + 礫Lサイズ

照明 : アクシーイオン 450i  14:00〜00:00点灯

水温 : 25℃

生体 : Co.ステルバイ×2、Co.カネイ×1、
      Co.アストロペルソナータス×1、Co.アドルフォイ×1
      テトラオーロ×4、ネオンテトラ×3、ラスボラエスペイ×1
      オトシンネグロ×2

水草 : アヌビアス・ナナアヌビアスナナプチ、ハイグロフィラ
      ミクロソリウム・セミナロー、ミクロソリウム・ウェンディロフ

また、動画をとってみました。

posted by taks at 02:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Monday,July 18,2011

茶ゴケがすごいことに

aqa20110717 008.jpg

やはりというか予想通りというか、ディフューザーを設置してから茶ゴケがかなり酷くなってきたので、ディフューザーをやめてシャワーパイプに戻しました。

換水は3〜5日(4日を基準に早くて3日、遅くて5日)に一度1/3程度を続けていますが、茶ゴケがおさまりません。外部濾過のエーハイム クラシックフィルター22112213サブも清掃してみましたが変わらず、モスやマツモまで枯れたように真っ茶色です。なんかほんとに枯れているような気がします・・・

そうこうしているうちに、ラスボラ・エスペイが1匹飛び出し、コリドラスが1匹突然餌を食べなくなり10日後☆になってしまいました。原因は全く分かりません。見た目には全く症状らしい変化がなく、ただ餌を食べない・・・。日に日に衰弱していく姿には胸が痛みました・・・。


しばらくは水質の安定を目指してそのまま行こうとしましたが、我慢できずに2匹コリドラスを追加してしまいました。

aqa20110717 016.jpg

コリドラス・アドルフォイ

aqa20110717 017.jpg

コリドラス・アトロペルソナータスです。

動画にしてみました。

リセットしないといけないのかなぁ・・・

posted by taks at 14:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Sunday,June 05,2011

ディフューザー設置

aqa20110604 006.jpg

エビと貝が生き残れない水槽になってしまったため、なんとか水質改善するための対策を考えてみました。

まずは、やはり基本中の基本、水換えです。
今までは週1〜10日に1回1/3ほどの換水をしていましたが、2〜3日に1回1/4〜1/3換水と、こまめに水換えをしてみました。

次に、水流の向きを変えたいこともあって、シャワーパイプからディフューザーへ排水方法を変更して、縦向きだった水流を横向きに変えてみました。
ディフューザーの設置は、以前エアレーションをしたときに苔が爆食したことがあったので躊躇していたのですが、今回は水換えの頻度が上がったせいか苔もさほど増えてはいません。

サイズを間違えて買っていたのでディフューザーの後ろの配管(テトラP-1フィルターの異径接続パイプ)から半分くらい水がでていますが、おかげで水圧的には丁度良くなったかも・・・

↓昨日の水換え直後

aqa20110604 012.jpg

最近、水が綺麗になったような気がする(だけかな?)し、アヌビアス・ナナナナ・プチミクロソリウム・セミナローも新芽が出てきているので多少の効果は上がっているのではないかと思っています。ハイグロフィラは伸びなくなったけど・・・

生体は皆あいかわらず元気です。
↓鰭をピーンと伸ばすアトロペルソナータス2かオスデッカーかよくわからないやつ

aqa20110604 010.jpg

↓水流遊びをするラスボラ・エスペイ

aqa20110604 003.jpg

ネオンテトラ以外は皆水流遊びをしています。見ていると楽しい^^

水換えの頻度を上げて2週間ほど立ちますので、そろそろエビ入れてみようか思案中です。
頃合いというか水質の変化を見極めるのって難しすぎです・・・
テトラテスト6in1で水質測ってもそんなに悪いとは思わないのに、エビと貝が死んだりするし・・・

posted by taks at 16:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Friday,May 13,2011

上手くいかない

aqa20110510 004.jpg

前回、エビが全滅した後、再度チェリーレッドシュリンプ石巻貝を投入してみました。
が、5日後に全滅・・・。再々度投入、3日後に全滅・・・・・・。

他の生体は皆元気なのに、エビと貝だけが生きられない水槽になってしまいました。;;

酸素が足りていないのかと思ってエアレーションをしてみると、それまで6.4位の弱酸性だった水質がpH7.5の弱アルカリ性になり、1週間ほどで水槽壁面が茶ゴケに覆われて水草の周りにはトロロ昆布のようにコケだらけ。
オトシンネグロ1匹じゃとても追いつかないくらいにコケだらけになってしまいました・・・。

あわててエアレーションをやめて、1/3の換水と設置後初めての外部濾過器の清掃をしました。

aqa20110510 008.jpg

エアレーションをやめて3日後、それまで目に見えて苔の発生が進行していたのが、小康状態になったというか止まっています。換水の際取りそこねて水草周りに絡んでいた茶ゴケも、日に日に少なくなってきているようです。

これから暑くなってくるというのに、エアレーション恐怖症になってしまいました・・・。

苔が落ち着いてきて綺麗になった水槽を気持よく見ていたのもつかの間、今度はなんとラスボラ・エスペイが2日続けて飛び出し、2匹☆になってしまいました(T_T)

アクアを始めて3ヶ月、もしかして崩壊の兆しなんでしょうか?
なんか自信がなくなってきた・・・。

posted by taks at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Wednesday,April 20,2011

エーハイム2211+2213サブ

水槽を大きくしたので濾過器を何とかしたいと思っていたのですが、とうとうエーハイム クラッシクフィルター2211サブフィルター2213を設置してしまいました。

↓設置前最後の写真

aqa20110417 001.jpg


↓設置直後

aqa20110417 006.jpg

↓設置の翌日、テトラ P-1フィルターの設置位置変更してみた。

aqa20110417 007.jpg

2211の手前に2213サブをつけていても水流がかなり強い・・・
シャワーパイプの穴も100均のドライバーを使って広げてみたけどまだまだ強い・・・

↓設置5日後

aqa20110417 010.jpg

水槽変えたときの飛び出し事故でラスボラ・エスペイが1匹になってしまい、寂しいのか落ち着かない様子だったので、2匹追加しました。

あと・・・エビが日に日に消えていき・・・全滅してしまいました;;
カラーカノコガイも☆に・・・
テトラ オートワンタッチフィルター AT-30に入れていたろ材もそのまま使ったので大丈夫かなと思っていたのですが・・・
やはり水質の急変があったのでしょうか?

シャワーパイプも少し加工して、元の穴を全て3.5oに拡大してやや上向きに設置、それでもまだ水流が強かったのでパイプの下向きに2oの穴を6個追加。これでいい感じになりました^^

↓設置8日後

aqa20110417 014.jpg

他の生体は、皆元気です^^

濾過器もアップグレードしたので、生体追加しました。
ショップでコリドラス・ボンディとして売られていたのですが・・・

aqa20110417 016.jpg

投入直後のため色が抜けていますが、これってコリドラス・カネイじゃないかな〜??と思っております。

1週間を過ぎた頃から、油膜に悩まされています。バクテリアがまだ安定していないのかな?
エビと貝を追加したいけど、もう少し待ったほうが良いかも・・・

posted by taks at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Monday,April 04,2011

水槽変えました

水槽大きくしたい病にかかっていましたが・・・

闘病に負けて、とうとう水槽変えてしまいました^^;

aqa20110403 002.jpg

40p水槽でコトブキのレグラス R400です。
中途半端な大きさですが、設置場所の問題でこのサイズしか置けませんでした。
以前使っていたテトラ RG-30TLは、結局2ヶ月ほどしか使っていない事になります。

底床も含め、ほぼ全てのものがそのまま移動しています。追加したものは流木2本だけです。

aqa20110403 003.jpg

aqa20110403 004.jpg

セットで付いていた外掛けフィルタープロフィットフィルター F2も設置スペースの関係で使用できず、以前のテトラ オート ワンタッチフィルター AT-30をそのまま使っています。
水量はRG-30が16L、レグラスR400が26Lで約10Lほど増えているのでろ過能力足りないと思うのですが、生体を増やしてないのでしばらくはもつと思います。水流的には一応水も回っているようです。
ポンプの揚程的にはエーハイム クラシックフィルター2211と同等程度はあるので当然といえば当然ですが・・・

でもろ過能力に不安があるのでエーハイム クラシックフィルター2211を注文してしまいました^^

水槽引越し中にラスボラエスペイが1匹☆になりました。飛び出し事故です。タライに水草、流木などと一緒に生体も全て入れて、ヒーターとエアレーションしながら作業していたのですが、いつの間にか飛び出していて気づいたときには手遅れでした・・・。ごめんよ・・エスペイ・・・

Technorati :
Del.icio.us :
Zooomr :
Flickr :

posted by taks at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Friday,March 25,2011

オトシン投入

aqa20110322 001.jpg

立ち上がりを確認してからおよそ1週間後、水槽壁面のコケがいつの間にか目立ってきていました。
カラーカノコガイ1匹ではあまり変化が見られませんでしたので、オトシンネグロを投入してみました。

aqa20110322 007.jpg

投入直後からさっそく壁面にへばり付いてます^^

オトシンネグロの効果は絶大で、翌日にはあれほど目立っていた苔がほとんどなくなっていました。こんなにすごいのかと驚きましたが、このペースではすぐに飢え死にしてしまうのではないかと思い、ちょっと対策してみました。

aqa20110324 004.jpg

ライトをもう1台増設。コケ対策に投じたオトシンネグロの筈なのに、まさか苔を成長させるために光量アップする事になろうとは・・・^^;

aqa20110322 012.jpg

カラーカノコガイもこんなトコロまで頑張ってくれてはいるのですが・・・

aqa20110322 008.jpg

そうそう、オトシンネグロを買ったとき、ラスボラ・エスペイも2匹購入してしまいました。
ネオンテトラが3匹だとお互いに縄張りを主張するようで、かなり激しい喧嘩を繰り返していたので少し数を増やしてみようと思ったのと、種類が違う魚がいれば仲良く群れてくれるのではと思って・・・。

結果は、成功と言っていいでしょう!全くと言うわけではないのですが、ほぼ喧嘩しなくなりました。
ラスボラ・エスペイがよく泳ぎ回るので、中層から下層にかけてを群れていることが多くなりました。(餌の時はネオンが一番前に出てきますが)

aqa20110322 015.jpg

生体が増えたこともあってか水槽の中に白い浮遊物が目立つようになってきました。水換えしてもなかなか浮遊物がなくなりません。そこで、テトラ ブリラントフィルター用替スポンジを購入し、純正のストレーナースポンジと取り替えて見ました。
そのまま付けるにはオートワンタッチフィルター AT-30には長すぎたので、純正のストレーナースポンジの長さにそろえて、切った端切れは1センチ程度に切り刻み濾過槽に放り込みました。

aqa20110324 003.jpg

これもかなり効果があったらしく、2〜3日後には浮遊物は激減し、目に見えて水が綺麗になってきたと感じています^^

posted by taks at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Saturday,March 12,2011

ついに立ち上がった!?

aqa20110309 001.jpg3/3にアマゾンフロッグピットとモスドームを追加しました。

近所のホームセンターで、モス&エビ祭りと銘打って安かったので、水質安定にも貢献してくれるのではないかと思い入れてみました。(・・・自分にはレイアウトのセンスは全く無いな・・・分かってたけど・・・)

モスドームのモスがもっと育って、いい具合にエビの隠れ家になるようになったらエビを何匹か入れようと思っています。

aqa20110309 006.jpg

の、つもりでしたが・・・2日後に我慢しきれず、同じホームセンターでレッドチェリーシュリンプ×5匹購入してしまいました^^;

つくづく堪え性がないな・・・

エビ類は水質の急変に弱いと聞いていましたので、水合わせは特に慎重に、6時間ほどかけて点滴法で行いました。

投入から1週間立ちましたが、今のところ1匹も落ちることなく元気に泳いだり、ツマツマしたりしています。

で、3/6(セットから26日後)の水質検査でアンモニアが0mg/lになりました^^
その代わりに亜硝酸と硝酸塩が、かなり高くなっていたので、1/3程の換水を実施しました。

aqa201140311 002.jpg

それから6日後の3/11(セットから31日後)、ついに亜硝酸が0mg/lになりました!!
ついに立ち上がった!と言うことだよね^^
いや〜長かった。

最近になって、水槽壁面の苔?が目立つので、さっそく生体追加^^

aqa201140311 003.jpg

カラーカノコガイと言うんだそうです。どうせ入れるなら鑑賞性もあったほうがいいかなと思いこれにしました。ついでにアヌビアス・ナナ(カメルーン産ワイルドだそうです)も購入。石に巻いてみました。上手く活着してくれるといいな。

やっと水ができたので安心できますが、なんか水槽が小さく感じる。最初からの水槽を見たときは、これ位がちょうどいいサイズなだと思っていたのですが、実際に生体入れてみると狭く感じてしまう。もっと広いところで泳がしてあげたいなあなどと考えてしまいます。
こうやって深みにはまっていくのだろうな・・・

posted by taks at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Monday,March 07,2011

まだ立ち上がらない・・・

aqa12days 009.jpgセットしてから12日目の状態です。

生体投入してから7日経過しているのですが、テトラのアンモニア量(NH3/NH4+)試験薬6in1を使って水質検査してみても何も検出されません。こんなモノなのでしょうか?
それに家の水とあわないのかマツモが枯れてきています。ハイグロフィラの方はもう水面に届きそうになっているのですが・・・。
あ、それと流木下のトンネルをもう少し広くしたいので、溶岩石で支えてみました。あとバックに100均で買ったPPシートを立てかけてます。

aqa20110223 002.jpgセットしてから16日後

マツモの枯れが進んでいます・・・。ハイグロフィラは水面突破しました。

aqa20110223 007.jpgので、マツモはバッサリと、ハイグロフィラは水面突破した分だけトリミングしてみました。

aqa20110223 008.jpgで、水面の油膜がひどいのでエアレーションしてみました。

aqa20110223 009.jpgストーンは評判のいぶきエアストーン(23φ×60♯100)です。
そうそう、あいかわらずアンモニア量(NH3/NH4+)試験薬6in1の検査でも何も検出されないので、Co.ステルバイをもう1匹追加しました。

・・・このあと、あることに気づいてしまいました・・・。
水面の油膜が気になって、セットしてからこの時まで2〜3日に1回1/3程の換水を延々とやっていました・・・。
そうです。このため水質検査しても何も検出されなかったのです・・・。

アンモニアも検出されないほどの換水を繰り返していたため、当然バクテリアの繁殖などあるはずもなく、全く立ち上がっていないことに気づきました。
それなのに生体追加って・・・^^;

このことに気づいたのが2/23のこと。ここから1週間換水なしで検査をしたところ、やっとアンモニアも亜硝酸塩も検出されました。

aqa20110301 001.jpg3/1時点で、アンモニア1.5mg/l検出されましたので、1/3程の換水を実施しました。
生体は、皆元気に泳いでいるようです。

aqa20110301 012.jpg石付きミクロソリウム・セミナローが400円と安かったので入れてみました。
やはり水草にも助けてもらいたので、多めに入れてみようかと思案中です。

posted by taks at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Wednesday,February 23,2011

立ち上げ8日目

aqa20110215 005.jpg

立ち上げ8日目、活性炭の項から出たようです。水が澄んできました。

パイロットとして投入したネオンテトラとCo.ステルバイも元気にしています。
一応、テトラのアンモニア試験薬と6in1で水質を測っていますが、なぜか何も検知しません。生体投入2日目だとこういうモノなのでしょうか?

ネオンもコリも元気すぎて餌を与えると、も〜取り合い^^;

aqa20110215 012.jpg

ネオンがコリタブにも食いつくから、肝心のコリも必死です^^
ただ目も鼻も悪いのかコリタブを見失って、しょっちゅうネオンに強奪されてます。

aqa20110215 015.jpg

最終的にはコーナーへ追い込み死守しています^^;

posted by taks at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Friday,February 18,2011

生体投入

aqa6days 006.JPG 水槽立ち上げたのが2/8(前回の更新とは日付が違いますが・・・)、3日目と6日目に、なんか油膜のようなものと黄ばみがすごかったので、それぞれ1/3程の換水をしてました。

このまま当初の予定通りに・・・と思っていたのですが、黄ばみが流木の灰汁だろうと思い活性炭を買いに出た2/13(日)、我慢しきれず生体買って投入してしまいました。立ち上げから6日後です^^;

水槽の立ち上げも初めてなら、とうぜん水合わせも初めてなので、検索しまくりました。そして点滴法で水合わせしてみました。

aqa6days 005.JPG

ペットボトルをくり抜いたものに生体とショップの水を入れ、水槽の水を1滴/2秒で3時間、水がいっぱいになったら捨てをくりかえして、1滴/1秒で2時間ほどかけて慎重に水合わせしました。

5時間もかけているので、エアレーションもして、後半の1時間ほどにバケツを使って温度合わせも一緒にしてみました。
バケツの水は時間が経つと温度が下がってくるので、温度計で計りながら熱湯を追加しつつ、水槽の温度と合わせてました。

今のところ元気に生きています^^

aqa20110215 002.jpg

なんかピントはズレてるし、上手く撮れてませんが・・・(写真撮るのって難しいですね・・・)

今回入れた生体は、

ネオンテトラ ×3
コリドラスステルバイ ×1

です。

やはり初めてなので、無難な選択をしたつもりです。パイロット向きかはわかりませんが・・・

STARPET 濁OUT ダクアウト イージーパック S-5255 そうそう、当初の目的だった黄ばみ取りは、これ「STARPET 濁OUT ダクアウト イージーパック S-5255 」を買ってみました。

外掛け濾過槽に入れるだけ^^

効果の程はどれほどか、様子を見てみたいと思います。

posted by taks at 20:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Sunday,February 13,2011

水槽立ち上げ

aqa 001.JPG水槽セットの他に必要な物が揃ったので、いよいよ生まれて初めての水槽の立ち上げに挑戦します。

水槽セットはとりあえず全て水道水で水洗いをしています。
設置する場所も良く考えて、水換えなどがしやすい場所にしました。

細々したメンテ用品などは近くの量販店などで揃えましたが、底床や水草は目的のものがなかなか見つからなかったので有名なcharmeから通販で購入しました。

aqa 003.JPG

aqa 004.JPG

注文してから翌日に到着しました。底床の田砂と水草のマツモ、水草ハイグロフィラ付き流木です。

初めての水槽立ち上げに際して散々調べた結果、こちらの質問の答えを参考に次のような予定で進めたいと思います。

(1)機材をセットし、マツモ,ハイグロフィラといった
  スタートアッププランツ※1を水槽に入れ、水を回す。

(2)1日に何センチか成長するようになったところ(1〜2週間くらい)で、極少数の魚を入れる。※2
  温度合わせ,水あわせは慎重に行う。※3
  3日間ほどは餌を与えず、その後は極微量のみ与える。※4

(3)中・大型魚であれば、アンモニア中毒を防ぐために短期スパンの水替えが必要。

(4)毎日亜硝酸を計測し、亜硝酸が危険値にあるようであれば、水替え。※5

(5)亜硝酸が0になったら、立ち上げ完了。魚を増やして大丈夫。※6

(6)ハイグロフィラとマツモは、徐々に撤去して、お好きな水草に変えましょう。※7

※1
アンモニア,亜硝酸は、魚には毒ですが、植物は大好物(窒素肥料)です。
水草を育てることによって、初期の濾過バクテリアの不足を補助できます。
使用する水草は、環境への適応性が高く、水質適応範囲も広い、
それでいて 成長が異常に早い水草のみです。
マツモが十分に増えるまで、魚を入れるのは待って下さい。

設置初期のコケは恐れるべからず で、
半年ほどして水槽が落ち着いてくれば、コケも出にくくなります。

なお、水草を育てるには光が必要です。
私なら、フィルターよりもライトの方を重視します。

※2
極少数というのは非常に重要です。メダカ1匹2匹というレベルで良いです。
60cm水槽でも精々5匹まででしょう。
理由は、アンモニア試薬を節約したい(笑)からで、
試薬があったとしても、頻繁な水替えというリスクを通ることは否めないからです。

小型魚を餌を制限して僅かしか飼わないことで、最低レベルにアンモニアの
蓄積を押さえれれば、アンモニアによる水替えはほとんどなしで済みます。

アンモニアで弱ったところに、病気で追い打ち、というケースが出ると、
非常に対応が面倒になることを考えれば、初期導入魚の数を減らすことは、手堅く楽な手です。

※3
理想は点滴法。
袋を浮かべてどうのこうのというのは、丈夫な魚向きの方法ですし、
材料費も300円程度(バラ買りしている店も多い)ですので、是非作りましょう。
(一方コック,エアチューブ,プラジョイント,ゴム吸盤)
http://www.a-forest.jp/column.php?column=10
URLの説明とは異なりますが、温度あわせは、水合わせの後、
100円ショップにあるプラケースを20分ほど浮かべておけば良いでしょう。
お店の水の持ち込みを避けたいならば、魚だけを網で掬って入れます。

この際、お勧めするのは、粘膜保護剤の使用です。
私はカルキ抜きと餌以外の消耗品は あまり勧めませんが、
こういう場合の粘膜保護(重金属保護)剤は効果が期待できます。

※4
魚が海外から輸送される際、餌を完全に切られて運ばれてきます。
下手をするとお店でも「水が汚れる」と言って、餌を与えていないケースすらあります。
魚が入荷してから餌を与え、体力を回復させているのであれば、
(だからこそお店の選択も大事)少々餌をやらなくても、魚は平気です。

ほ乳類はエネルギーの大半を体温の維持に当てていますから、十分なご飯は必要ですが、
魚は体温の維持を外部の水温に頼っています。(ゆえに些細な水温変化が致命的になることも)
成長速度を考えなければ、餌の量は少なくて何とかなるのです。
バクテリアが増えてくるまでの餌は 微量に留め、毒物の生成量を減らすことを重視します。

※5
魚を入れて2週間ぐらい経ってから1/3程度水を換える。
亜硝酸のピークを大体2週間くらいだろう...と見積もった、
何も知らないよりはマシ程度の情報です。

亜硝酸のピークがどこに来るのかは、個々の水槽で異なりますし、
水替えの量も1/3程度では全く足らない(濃度が薄まらない)ことがあります。
少し大きめの金魚などであれば、亜硝酸濃度がいつまで経っても薄まらず、
毎日毎日水替えに励むことになりますから。
これに陥らないためにも、「最初の導入魚は少なく餌控えめに」が大事なんです。

※6
亜硝酸が完全に検出されなくなれば、硝化という意味での濾過は完成しています。
ただ、硝化バクテリアだけで水槽の生態系は働いているわけではありません。
少しのバランスの崩れが極端なことになりやすい時期が3ヶ月程度続きます。
濾過が完成したからと言って、魚のストレスとなる過密飼育などは避けてください。

※7
ハイグロもマツモも、通常の維持だと成長しすぎで、
トリミングなどの管理が面倒な水草ですので、
もう少し成長の緩やかで管理しやすい物に変えることが多いです。

aqa 007.JPG

で、立ち上げた水槽初日の状態がこれです。

にごってますね・・・。

しばらくまわせば濁りも取れるらしいので、このまま様子を見ます。

posted by taks at 07:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム
Sunday,February 06,2011

アクアリウムはじめました

テトラ ラウンド グラス熱帯魚飼育RG−30TL買ってしまいました・・・。
温室のことを調べていくうちに、アクアな世界に興味をもつようになって・・・。

加温設備のサーモや照明などアクアリウム用品を利用することが多かったのですが、色々と調べていくうちにアクアリウムの世界自体に興味をもつようになってしまいました。
で、ポチッたのがこれ、テトラ ラウンド グラス熱帯魚飼育RG−30TLです。

はっきり言って人生初の水槽購入でしたので、とりあえず色々とセットになっている方がなにかと良いのではないかと思いこれにしました。
初めのうちは、設置したら管理は基本放置で可能なベランダビオトープでメダカを飼おうと思っていたのですが、興味を持ったのが12月頃でいきなりメダカをベランダの水鉢に入れてもおそらく冬眠などしてくれないだろうと気づき、室内にも水槽を用意すべきだなと・・・。
で、水槽のことを調べていくうちにガッツりはまってきてしまった・・・。

2ヶ月ほど悩みましたが、買ってしまった以上もう後戻りはできません。どこまで続くか分かりませんが、アクアリウムの世界に第一歩を踏み出したいと思います。
posted by taks at 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム